ANA VISA Suicaカードとは
普段、通勤や通学でSuicaを使っている人は、ANA VISA Suicaカードを使うと効率よくANAマイルが貯められるようになります。一体どのようなカードなのでしょうか。
ANA VISA Suicaカード|クレジットカードの三井住友VISAカード
電車、飛行機も一枚のカードで便利
ANA VISA Suicaカードとは、ANAカード・ANAマイル・Suicaの機能が一体となったクレジットカードです。
このカードが1枚あれば、電車の改札や飛行機の搭乗口などを、カードをかざすだけで通過できるようになります(※)。
(※事前にスマートフォンからチェックインを済ませるなどの操作が必要です)
入会、継続時に1000マイルのボーナス
ANA VISA Suicaカードは、直接マイルが付与されることもあるのが魅力です。例えば、入会と毎年のカード継続時に、特典として1000マイルのボーナスが付与されます。
また、ANAグループ便への搭乗や、ANAカードマイルプラス提携店などを利用した際にも、ボーナスマイルを受け取ることが可能です。
iDの利用も可能
ANA VISA Suicaカードは、お店での支払い時にSuicaを電子マネーとして利用することもできます。また、専用カードを追加発行するか、携帯型であればiD(アイディ)も利用可能です。
Suicaのチャージ分やiDの利用分は、ANA VISA Suicaカードのクレジット利用分に合算されます。
クレジットカードの利用で付与されるポイントは1000円(消費税含む)で1ポイントなので、通常少額決済ではポイントが貯まりません。
しかし、細かな支払いを電子マネーで済ませれば、SuicaのチャージやiD利用分がクレジット利用分に合算され、少額決済でもポイントが貯められます。その結果、より一層マイルが貯まりやすくなるでしょう。
ANA VISA Suicaカードの年会費
ANA VISA Suicaカードは、2000円(税抜)の年会費がかかります。何とか節約する方法はないのでしょうか。
初年度は無料
ANA VISA Suicaカードを発行した初年度は、誰でも年会費無料です。2年目以降は、所定の条件を満たすと年会費を半額以下にできます。
2000円の年会費を半額以下にする方法
以下の条件を満たすと、ANA VISA Suicaカードの年会費を1500円(税抜)にできます。
- カードご利用代金WEB明細書サービスを利用する
さらに、以下の条件を満たせば、年会費を半額以下の751円(税抜)にすることが可能です。
- マイ・ペイすリボに申し込む
- 年1回以上ANA VISA Suicaカードを利用する
マイ・ペイすリボとは、ショッピング1回払いの利用分が、自動的にリボ払いになる支払方法です。しかし、リボ払いといっても最低支払額の5000円以上であれば、利用分の一部でも全額でも、都合に合わせて返済できます。
支払額を全額にすれば、一括払いと同じようなものなので、絶対にリボ払いにしたくないという人でも安心です。
ANAカード 年会費割引特典|クレジットカードの三井住友VISAカード
マイ・ペイすリボについて|クレジットカードの三井住友VISAカード
ポイント、マイルをざくざく貯めるには
ここでは、ANA VISA Suicaカードでポイントやマイルをざくざく貯めるための、ちょっとしたコツを紹介します。
対象商品の購入で還元率アップ
ANAカードマイルプラス提携店・対象商品でANA VISA Suicaカードを利用すると、100円、または200円につき1マイルが貯まります。
クレジットカード利用分のポイントとは別にマイルが貯まるので、マイルをざくざく貯めたいのであれば、できるだけANAカードマイルプラス提携店で買い物しましょう。
ANAカードマイルプラスで貯める | ANAカードで貯める | マイルを貯める | ANAマイレージクラブ
定期券購入やオートチャージで貯める
ANA VISA SuicaカードをSuicaの定期券購入やオートチャージに利用すると、利用額に応じてポイントが付与されます。
通勤などで毎日のように利用するSuicaでポイントが貯まることは、効率よくマイルを貯めたい人にとってメリットが大きいでしょう。
ただし、ANA VISA Suicaカードを、直接Suica定期券として利用することはできません。別でSuicaの定期券を用意し、オートチャージ用のクレジットカードにANA VISA Suicaカードを登録する必要があります。
ANA VISA Suicaカードのオートチャージ機能がますます便利に!| ANAマイレージクラブ
10マイルコースに設定する
ポイントをマイルに交換する際には、『5マイルコース』か『10マイルコース』のいずれかを選ぶ必要があります。
5マイルコースでは1ポイント5マイルに、10マイルコースでは1ポイント10マイルに交換できるので、マイルをざくざく貯めたいのであれば、10マイルコースの応募方式(※)に設定しましょう。
10マイルコースは、年度ごとに移行手数料が6000円(税抜)かかります。
ポイントの有効期限は2年なので、10マイルコースに設定後2年間ポイントを貯め、有効期限が切れる前に手動で交換すれば、2年に1回移行手数料を支払うだけで済みます。
(※応募方式とは、ポイントを手動でマイルに交換する方法です)
ANAカードのポイントをマイレージに交換(VISA/マスターカード会員の方)|クレジットカードの三井住友VISAカード
ANA VISA Suicaカードが到着したら
ANA VISA Suicaカードでマイルを貯める場合、カード入会時や到着後に済ませておきたい手続きや設定があります。
申し込みから審査、発行にかかる期間は?
ANA VISA Suicaカードの申し込みから審査、発行までは、らくらく発行では2~3週間程度、通常発行では3~4週間程度かかります。
らくらく発行とは、三井住友カードが指定する銀行の口座を引落口座に設定した場合に、インターネット上ですべての手続きを完了できるサービスです。
通常、引落口座の設定には書面の提出が必要なので、それが面倒だという人はらくらく発行を利用しましょう。ただし、以下に該当する場合は、らくらく発行が利用できません。
- 希望の銀行のサイトがメンテナンス中のとき
- 申込者が未成年のとき
- 25歳未満の学生がPiTaPaカードを同時に申し込んだとき
- 申込内容に不備があるとき
らくらく発行(インターネットで引落し口座の設定)対象金融機関一覧|クレジットカードの三井住友VISAカード
マイル口座を統合しよう
すでにANAマイレージクラブに入会している場合は、既存のマイル口座とANA VISA Suicaカードのマイル口座を統合しましょう。そうすれば、既存のマイル口座に、ANA VISA Suicaカードで得たマイルも貯められるようになります。
マイル口座の統合方法は簡単で、ANA VISA Suicaカードにインターネットから申し込む際に、必要事項にANAマイレージクラブお客様番号を入力するだけです。
オートチャージの設定をする
ANA VISA Suicaカードが到着したら、以下の手順でSuicaのオートチャージの設定も済ませておきましょう。
- 駅のATM『VIEW ALTTE(ビューアルッテ)』で『オートチャージ設定』をタッチ
- 『ビューカードにオートチャージ』をタッチ
- ANA VISA Suicaカードを挿入し、『お申し込み』をタッチ
- 規約を確認し、チャージ金額などを設定して完了する
ANA VISA Suicaカード申込時に、オートチャージを希望しておくと、チャージ残額が1000円以下になったときに、3000円がオートチャージされる設定が施された状態で届きます。
また、ANA VISA SuicaカードでSuica定期券にオートチャージしたい場合は、VIEW ALTTEで『Suicaにオートチャージ』をタッチして、画面の指示に従い手続きしましょう。
まとめ
ANA VISA Suicaカードは、ANAカード・ANAマイル・Suicaの機能が一体となった便利なクレジットカードです。
使い方を工夫するとマイルがどんどん貯まるので、効率よくマイルを貯めたい人は、ANA VISA Suicaカードを使ってみましょう。