JALカードとは?
JALカードとは、JAL(日本航空)のグループ会社が発行する提携カードです。
年間350万人以上の方が利用している人気の一枚ですが、JALカードには沢山の種類があり、利用方法やライフスタイルによって、それぞれ適切なカードが異なってきます。
\今夏限定!/入会キャンペーンとして最大10,550マイルをプレゼント!入会キャンペーンを利用して、お得にマイルを貯めましょう!詳しくはこちらから!
JALカードの種類は?
JALカードには、どのような種類のカードがあるのでしょうか?
種類 | 年会費 | 詳細 |
JAL普通カード | 2,160円(初年度無料) | 初年度無料で試したい方におすすめ |
CLUB-Aカード | 10,800円 | 年1回の海外旅行で使いたい方におすすめ |
CLUB-Aゴールドカード | 17,280円 | 飛行機をよく利用される方におすすめ |
JALカードプラチナ | 33,480円 | 海外旅行・出張が多い方におすすめ |
JALカードSuica | 2,160円 | マイルを電車でも使いたい方におすすめ |
JALカードwaon | 無料 | WAONでお買い物したい方におすすめ |
JALカードは、利用用途に合わせて6つのカードから選ぶことができます。それぞれ、年会費や申し込み資格、審査の厳しさなどが異なるため、しっかりとカードの特徴を理解してから発行する必要があります。
ログイン、明細の確認の仕方が異なる
カードによってログイン方法や、明細の確認の仕方が異なってきます。
ログイン方法・明細はどのように違う?
JALカードは、JCB、マスターカード、VISAの提携ブランドから選ぶことができます。提携ブランドごとに、ログイン方法・明細の確認方法が異なるのでしっかりと確認しておきましょう。
- JCBの場合
提携ブランドにJCBを選んだ場合、JCBカードの会員サイトからログインする方法になります。JCBの会員サイトである「My JCB」においてログイン、明細の確認を行ってください。
- マスターカード、VISAの場合
マスターカード、VISAカードを提携ブランドに選択した場合、ログイン方法、明細の確認方法は三菱UFJニコスの「DC WEBサービス」になります。これらの提携ブランドでは、無料でオンライン明細書の切り替えができるので、明細書を発行したいという方でも安心して利用できます。
JALカードをおすすめする理由とは?
JALカードは、年間350万人以上の方が利用しています。では一体、どうしてここまで人気を集めているのでしょうか?
マイルが貯めやすい
JALカードの魅力はなんといっても、マイルの貯めやすさにあります。
JALカードを使って航空券を購入すると、通常のフライトでたまるマイルだけでなく、下記のボーナスが増えて、お得にマイルを貯めることができます。
ボーナス | 貯まるマイル数 |
入会搭乗ボーナス | 最大5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 最大2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの最大25%プラス |
プレミアムサービスがおすすめ
また、プレミアムサービスに登録することで、通常のフライトで貯まるマイルの100%が加算されて、2倍のマイルが貯まります。
プレミアムサービス | 貯まるマイル数 |
ツアープレミアム | 通常の2倍のマイルが貯まる |
特約店でマイルが2倍に!
さらに、JALカードを特約店で利用すると、マイルが通常の2倍貯まります。
特約店は、イオンやファミリーマート、マツモトキヨシなど、日本全国で利用できる店舗ばかりなので、日常生活のあらゆるシーンで利用できることでしょう。
下記はJALカード特約店の一例です。JALカードでお買い物をする時にはぜひ、特約店でお買い物をして賢くマイルを貯めていきましょう。
JALカード特約店例
- 日本航空(JAL)
- 日本トランスオーシャン航空(JTA)
- 日本エアコミューター(JAC)
- 琉球エアーコミューター(RAC)
- BLUE SKY
- イオン
- ENEOS
- 大丸
- 松坂屋
- ファミリーマート
- ウェルシア
- ハックドラッグ
- マツモトキヨシ
- ノジマ
- ディノス
- トヨタレンタリース
- 紀伊国屋書店
- 二木ゴルフ
- コナカ
- フタタ
- ロイヤルホスト
- ホテルルートイン
- 京急イーエックスインホテルグループ
マイルを使いやすい
また貯めたマイルは、様々なシーンで使うことができます。特典航空券と呼ばれれる航空券や、SuicaやWAON、dポイントなどの電子マネー、ホテル予約やレンタカー予約等に利用できるため幅広い利用用途があります。
マイル移行に手数料がかからない
マイルを使う時に手数料がかからないということも、JALカードの魅力の1つです。下記のように交換可能なマイルは決まっていることもあるので良く確認してからマイル移行していきましょう。
交換特典 | 交換可能マイル |
国内線特典航空券 | 片道6,000マイル~ |
国際線特典航空券 | 片道7,500マイル~ |
e JALポイント | 5,000マイル~ |
JALクーポン | 10,000マイル~ |
自治体ポイント | 2,000マイル~ |
必要マイルが少なくなる
また、JALカードを利用することで特典交換に必要なマイル数が少なくすることができます。下記は、国内線特典航空券の必要マイル数が分かる早見表です。
JALカードを利用することで 航空券の予約時にも割引を受けることができるので、出張が多く飛行機を頻繁に利用される方や、旅行を楽しみたいという方におすすめです。
JALカードの選び方を徹底解説!
JALカードは種類が多く、どのカードを発行するべきか分からない方も多いでしょう。ここでは、おすすめのJALカードを5つ紹介していきます。
入会費無料で試してみたい方
「まずはJALカードを試してみたい」という方には、入会費がかからないJAL普通カードがおすすめです。
JAL普通カード
このカードは初年度年会費が無料で利用できる、JALカードのスタンダードカードです。ショッピングでの利用で200円=1マイル、フライトで1000マイルが貯まります。
機内販売割引サービスや海外旅行保険が付帯しており、JALカードの基本的機能を手軽に体験できるカードです。
まずはこのカードに申し込み、マイルを貯めてみましょう。
翌年以降は2,160円(税込)の年会費がかかるので注意してください。
国内・海外旅行に年1回行きたい方
年に1回くらいしか旅行しないという方も多いと思います。そのような方にもおすすめできるカードがCLUB-Aカードです。このカードは年会費が10,800円ですが、年に1回の利用で十分に元を取ることができます。
CLUB-Aカード
CLUB-Aでは初回搭乗で7000マイルが貯まります。このマイルを航空券に交換することで、年会費分のメリットを受けることができます。
例えば、時期にもよりますが、東京から大阪の区間の片道航空券は6000マイルなので初回搭乗で得られるマイルと交換可能です。
また、搭乗便がエコノミークラスであっても、JALビジネスクラスのチェックインカウンターで搭乗手続きを済ませることができます。
飛行機をたくさん利用したい方
年に何回も旅行をする方、出張が多いサラリーマンの方におすすめなカードがCLUB-Aゴールドカードです。年会費は17,280円(税込)ですが飛行機をよく利用する方は持っていて損はないカードと言えます。
CLUB-Aゴールドカード
買い物での支払いでマイルが2倍貯まる「ショッピングマイル・プレミアム」に無料で入会できるので、マイルが非常に貯めやすいカードです。
また、国内主要空港やハワイのホノルル空港で、ラウンジサービスを受けることができます。
ためたマイルを電車でも使いたい方
マイルを貯めてもどう使っていいのかわからないという方にはJALカードsuicaがおすすめです。このカードでは貯めたマイルを電車で利用できます。
JALカードSuica
JALカードsuicaでは、貯めたマイルをsuicaにチャージして利用できます。また、クレジットカードとしてsuicaにオートチャージできる機能もあるので、わざわざ駅構内でsuicaをチャージする必要もありません。
suicaにチャージする際にマイルを貯めることができるので、効率よくマイルを貯めることもできます。
お買い物でwaonを使いたい方
waonとは、イオンが提供している電子マネーのことを指します。イオンをよく利用する方におすすめのカードが以下のJALカードwaonです。
イオンJMBカード
このカードは「イオンカード」とJALマイルを貯める「JMBカード」が一体となったカードです。
このカードの特典は以下の3つです。
- 買い物でJALマイルが貯まる
- 貯めたマイルをWAONに変換できる
年会費無料のカードなので、是非発行してみてください。
まとめ
マイルを貯めたい方にはJALカードがおすすめです。マイルは航空券や電子マネーに交換したり、ホテルの予約に使用したりと、幅広い使い方ができます。
カードの種類が多いので、上述したおすすめJALカードを参考に、自分にあったJALカードを発行しましょう。