エポスプラチナカードのメリット
エポスプラチナカードを発行するメリットについて解説します。
年会費が安いプラチナカード
プラチナカードとは、ステータスの高いカードのことです。カードを持ってるだけで、さまさまな特典を受けられます。
プラチナカードの年会費は高めに設定されています。代表的なものでは、年会費が13万円のアメリカン・エキスプレス・プラチナカードや、年会費が5万円のJCBザ・クラスなどでしょう。
一方で、エポスプラチナカードの年会費は3万円と、他のカードと比べても低めです。さらに、年間100万円以上利用すると、翌年の年会費が2万円になる特典もあります。
年会費は高くなくても、特典内容は、他のプラチナカードに負けていません。そのため、年会費を抑えて、プラチナカードを持ちたい方におすすめです。
レストランが実質半額に
次に、エポスプラチナカードの特典を見ていきましょう。エポスプラチナカードの特典の1つに、グルメクーポンというものがあります。
これは、全国約100店舗のハイクラスのレストランで利用できるクーポンです。このクーポンを使って、2人以上でレストランを利用すると、カード会員の料金が、無料になります。下記の表は、グルメクーポンが利用できるレストランの一例です。
レストラン名 | 1人様の値段(円) |
ANTICA OSTERIA DEL PONTE | 30,240 |
すし田 乾山 銀座七丁目 | 16,200 |
Ginza kansei | 29,700 |
東山 Touzan | 12,204 |
桜坂 観山荘 | 18,700 |
1000箇所以上の空港のラウンジが使える
さらに、カードの特典の1つに、プライオリティパスがあります。通常、プライオリティパスを無制限に使えるプレステージ会員になるには、年会費が429米ドル発生します。
ところが、エポスカードプラチナを持っていれば、プライオリティパス提携の1000箇所以上の空港のVIPラウンジを、無料で利用可能です。そのため、頻繁に空港を利用する方には、お得な特典を言えるでしょう。
国内外の傷害保険が付帯
その他にも、国内外の傷害保険が付帯しています。カードの付帯保険は、傷害死亡、後遺障害保険金額で、最大1億円、さらに、家族には、最大2000万円の保険金額が適用されます。
ちなみに、エポスゴールドカードの海外旅行保険の最大保険金額は、1000万円です。そのため、この付帯保険は、他のクレジットカードの付帯保険と比較しても、ハイクラスと言えるでしょう。
Visaプラチナのサービスが受けられる
また、Visaプラチナのサービスを受けられます。Visaプラチナとは、プラチナカードを持っている会員だけが、利用できるサービスです。このサービスを使うことで、会員だけの特別価格で、簡単に、旅行を手配できます。
ゴールドカードが向いている場合もある
エポスカードプラチナは、年会費の安いお得なプラチナカードです。ところが、使い方によっては、エポスゴールカードの方が、お得な場合があります。そこで、エポスゴールドカードがお得な場合も見ていきましょう。
ゴールドの年会費が無料の場合
まず、エポスゴールドカードには、以下のような特典があります。
- 年間ボーナスポイント最大1万ポイント
- 国内外の一部の空港のラウンジが利用できる
- エポスカードの優待でゴールド会員限定の優待が受けられる
- HISで、ポイント最大5倍
- 日本旅行で、ポイント最大10倍
インビーテションを受けて、エポスゴールドカードを発行した方は、年会費無料で以上のサービスを利用できます。プライオリティパスやグルメクーポンなどのプラチナ会員特典がないものの、ゴールドカードの特典も充実しているのです。
また、エポスゴールドカードは、自分で申し込むと、年会費が5,000円です。エポスカードで利用実績を積み、インビテーションをもらうといいでしょう。
年間の利用額が少ない場合
エポスカードプラチナでは、利用額に応じて、ボーナスポイントがもらえます。ボーナスポイントは、1ポイント1円から利用可能です。年会費が2万円の場合、年間で100万円以上使えば、年会費分を取り戻せます。
年間の利用額が100万円に満たない場合、ボーナスポイントがもらえないので、よく検討するといいでしょう。
年間利用額(円) | ボーナスポイント |
100万以上 | 20,000 |
200万以上 | 30,000 |
300万以上 | 40,000 |
500万以上 | 50,000 |
700万以上 | 60,000 |
900万以上 | 70,000 |
1,100万以上 | 80,000 |
1,300万以上 | 90,000 |
1,500万以上 | 100,000 |
エポスプラチナカードを発行するには?
最後に、エポスプラチナカードの発行の手順を見ていきます。
申し込みの手順
まずは、申し込みの手順を見ていきましょう。エポスプラチナカードの申し込みは、インターネットからおこないます。直接窓口で、申し込みはできません。エポスnetの「各種申し込み」からエポスプラチナカードの申し込みを選択します。エポスnetに登録していない方は、最初に、登録を済ませましょう。
インビテーションがあるとお得
エポスゴールドカード利用者で、エポスプラチナカードのインビテーションがあると、通常の年会費よりも1万円安い、年会費2万円でカードを発行できます。
そのため、年会費を抑えて、エポスプラチナカードを発行するためには、エポスゴールドカードで利用実績を作り、インビテーションをもらうといいでしょう。インビテーションの条件は、エポスゴールドカードと同じように公開されていません。
審査を受ける
カードを申し込むと審査があります。審査では、安定した企業に務めており、収入が安定しているかどうかが見られます。またプラチナカードであるため、ある程度、高収入であることも審査の基準です。
家族カードの発行は?
エポスプラチナカードでは、家族カードが発行できるかどうか確認しましょう。
エポスプラチナカードでは、家族カードに、エポスファミリーゴールドを発行できます。エポスファミリーゴールドの特典は、ゴールドカードと同じです。
エポスファミリーゴールドを持っている家族同士で、ポイントをシェアできる点が魅力です。また、プラチナ会員は、年会費無料でエポスファミリーゴールドを発行できます。
まとめ
エポスカードは、年会費3万円で、プラチナカードのサービスを受けられます。さらに、インビテーションがあれば、年会費が2万円になるのが魅力的です。
ところが、使い方によっては、エポスゴールドカードの方がお得な場合もあります。以下のような場合は、プラチナカードにするかどうかよく検討しましょう。
- 年間利用額が、100万円以下
- ゴールドカードの年会費が無料の方
ボーナスポイントは、年間利用額100万円以上でもらえます。年会費が3万円の場合、年間で200万円以上使うと、年会費分のポイントがもらえるのです。そのため、年間利用額が多い予定の方にとって、大変お得なカードです。
また、付帯保険、空港のラウンジ、旅行の手配など、旅行好きの人に、嬉しい特典もついてます。プラチナカードの申し込みは、直接、窓口からできません。申し込みは、インターネットから行いましょう。