一般クレジットカードとの違い
一般的なクレジットカードとの違いはどのようなものでしょうか。一般的なクレジットカードでは、年会費を無料に設定している場合が多いですが、ゴールドカードの場合は年会費を必要としている場合がほとんどです。
また、上限額の設定も一般カードよりも高く設定していたり、カードを所有しているだけで受けることのできるサービスも充実している場合が多いです。
年会費や上限額
ゴールドカードの年会費は1万円程度の場合が多いです。ゴールドカードを所有するために、年間1万円程度の出費があっても気にしない、気にならないという人向けのカードとなります。ただし、月々に換算すると1,000円程度ですので、負担にはなりにくい額ではないでしょうか。
限度額も一般クレジットカードでは100万円程度が多いのですが、ゴールドカードでは300万円程度の場合が多いです。多くの支払いをしても必ず支払う能力があるということですね。
しかし、所得やすでに他のクレジットカードを所有しているなどといった理由で、限度額が低く設定されることもあります。
付帯サービスが充実
付帯サービスとはクレジットカードを所有しているだけで受けることができるサービスのことを言います。空港のVIPラウンジが利用できる、ゴルフ場の予約をカード会社の専用デスクで行ってくれるといったサービスを実施してくれるものもあります。
還元率の高いゴールドクレジットカード
気になるゴールドカードの還元率についてですが、実はゴールドカードの還元率は一般的なクレジットカードと大きな差はないことが多いです。しかし、中には還元率の高いものもありますし、還元方法によっても異なります。
ここからは還元率と還元方法についてご説明します。
還元率とは
還元率とはクレジットカードを利用した金額に対してクレジットカード利用者が受け取ることのできるポイントを指します。
例えば…
- 還元率が0.3%の場合 1万円の利用で30円分のポイント
- 還元率が0.5%の場合 1万円の利用で50円分のポイント
- 還元率が1.0%の場合 1万円の利用で100円分のポイント
- 還元率が1.5%の場合 1万円の利用で150円分のポイント
上記のようになり、ゴールドカードを所有したいという方はクレジットカードの利用額も多額のため、還元率は重要な選考材料の一つです。
還元方法は様々
ポイントを還元するには様々な方法があり、クレジットカード会社によっても異なります。クレジットカードの種類だけ還元方法も異なると言っても過言ではないほど、方法の種類は多くあります。様々な還元方法の中からよく使用するもの、お得に感じるものを選ぶことが大切です。
マイル還元
飛行機によく乗るという方は、ぜひマイル還元を選ぶことをおすすめします。国内企業のJALやANAもゴールドカードの取り扱いがあり、いずれもマイルの還元率は1.0%以上と高い還元率を誇ります。たくさんマイルをためて、旅行にいくこともできます。
ポイント還元
おなじみのポイント還元ですが、1.0%以上の還元率のゴールドカードはあまり多くないのが現状です。その中でも「オリコカード」や「楽天カード」のゴールドカードは還元率1.0%とお得です。
特定支出還元
特定支出還元とは、クレジットカード会社によって決められた、特定の支出に応じて還元率が高くなるものを指します。
例えば、AmazonMasterCardゴールドではAmazonでの買い物金額の還元率が2.5%と高く設定されています。Amazonを頻繁に利用する方や、これからAmazonで買い物をしたいという方にはおすすめのカードと言えます。
その他の還元
上記でお話しした還元方法以外にも様々な還元方法があります。例えば値引き還元です。出光ゴールドカードでは、毎月のショッピング利用の額に応じてガソリン、燃料が安くなります。もちろん出光での利用限定ですが、ガソリンが高騰することも考えるとお得ですよね。
まとめ
クレジットカードの中でも特にゴールドカードの還元率についてお話しさせていただきました。クレジットカードを持つ上で、最も気なることの一つに還元率が挙げられます。還元率という言葉はよく耳にしていても、還元方法や特徴は様々です。
せっかくゴールドカードを所有するのであれば還元率も意識し、一番適しているゴールドカードを所有したいですね。ライフスタイルに応じたクレジットカードを使って、ポイントを貯めましょう。