• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

FIN MONEY

Hide Search

WAONが使えるお店は86万以上!効率のいい貯め方や使い方は?

最終更新日:2025年5月6日

WAONを利用できる加盟店

WAONは、電子マネーの1つです。

WAONを使える加盟店は数え切れないほどあり、コンビニやドラッグストアなど幅広いお店で利用できます。

一方で、WAONに対応していないお店もあるため、普段使う店舗でポイントを貯められない可能性も。

今回は、WAONが使えるお店について解説します。

効率のいいポイントの貯め方や使い方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

Contents

  • 1 お店の種類ごとにWAONが使える加盟店一覧を紹介
    • 1.1 飲食店はマクドナルドや吉野家などで利用可能
    • 1.2 9種類のコンビニでWAONが使える
    • 1.3 ドラッグストアはWAONを使える店が多い
    • 1.4 ホームセンターはグッディでしか利用できない
    • 1.5 本屋はくまざわ書店で利用可能
    • 1.6 WAONはユニクロでの利用にも対応している
    • 1.7 ネットショップではイオンネットスーパーとDCMオンラインで利用可能
  • 2 利用する前に知っておくべきWAONの基礎知識
    • 2.1 WAONは200円の決済ごとに1ポイントが貯まる
    • 2.2 WAONポイントを貯められるカードは3種類
    • 2.3 コンビニを例に買い物でのポイントの使い方を見てみよう
    • 2.4 マイナポイントをWAONに変換して利用できる
  • 3 WAONポイントを貯める方法6種類
    • 3.1 貯まったポイントは電子マネーに交換して使える

お店の種類ごとにWAONが使える加盟店一覧を紹介

WAONが使えるお店を、種類ごとに紹介します。

今回紹介するのは、以下8つのお店です。

  • 飲食店
  • コンビニ
  • ドラッグストア
  • ホームセンター
  • 本屋
  • ユニクロ
  • ガソリンスタンド
  • ネットショップ

飲食店では、マクドナルドや吉野家を始めとした幅広いお店がWAONに対応しています。

コンビニやドラッグストアも、対応しているお店が多いです。

一方で、ホームセンターや本屋、ガソリンスタンドでは、使えるお店が限られます。

家の近くにある店で使えないと、ポイントを効率よく貯めたり使ったりできません。

WAONポイントを貯めやすいか、対応店舗をチェックして確認してください。

飲食店はマクドナルドや吉野家などで利用可能

飲食店でWAONが利用できるのは、以下のお店です。

利用可能 一部店舗利用不可
・マクドナルド
・吉野家
・オリジン弁当・キッチンオリジン
・れんげ食堂 Toshu
・かっぱ寿司
・安楽亭
・ドミノ・ピザ
・珈琲所 コメダ珈琲店
・ステーキのどん
・どん亭
・フォルクス
・炭焼きレストランさわやか
・沖縄A&W
・はなまるうどん
・513BAKERY
・パンセ
・回転寿司根室花まる
・小僧寿し
・七輪焼肉 安安
・CoCo壱番屋
・上島珈琲店
・餃子の王将
・バーガーキング
・フレッシュネスバーガー
・いきなりステーキ
・フジファミリーフーズ
・ボストンベイク
・銀座ルノアール
・幸楽苑
・ロイヤルホスト
・天丼てんや
・シャトレーゼ

マクドナルドや吉野家など、WAONが利用できる飲食店は17店舗あります。

マクドナルドや吉野家、かっぱ寿司など、有名なお店で使えるのがポイントです。

家族連れで使いやすいお店が多いので、子どもがいる家庭ならWAONポイントカードを発行しておきましょう。

一方で、一部店舗でWAONが使えないお店は15店舗あります。

一部店舗で利用不可なだけであり、WAONが使える店舗もあります。

一部店舗利用不可のお店に行く際は、事前に調べてWAONが使えるかを確認しましょう。

近くの店舗でワオンが使えるかは、店舗・ATM検索ページの検索欄に、地名や店舗名を入力すると確認できます。

9種類のコンビニでWAONが使える

WAONは、以下9種類のコンビニで利用できます。

  • ミニストップ
  • ファミリーマート
  • LAWSON
  • NATURAL LAWSON
  • LAWSON STORE 100
  • ポプラ
  • スリーエイト
  • 生活彩家
  • セイコーマート

ミニストップやファミリーマートなど、主要なコンビニでWAONが使えます。

利用できるコンビニの幅が広いのも、WAONのメリットです。

コンビニは年齢や職業を問わず使用する機会が多い店舗です。

毎日の飲み物や昼食を買う人は、WAONを積極的に利用しましょう。

レジにカードを提示して、「支払いはWAONで」と伝えるだけでOK。

現金のやりとりをする手間も省けるので、急いでいる朝の買い物にも適しています。

一方で、セブンイレブンは独自のnanacoポイントが発達しているため、WAONは使用できません。

よく利用するコンビニがセブンイレブンなら、WAONよりもnanacoポイントを貯めましょう。

ドラッグストアはWAONを使える店が多い

全国的に、WAONが使えるドラックストアは多くあります。

ドラッグストアでWAONを使えるお店は、以下の通りです。

利用可能 一部店舗利用不可
・ウエルシア
・ハックドラッグ
・ウエルシアダックス
・ツルハドラッグ
・くすりの福太郎
・ドラッグストア ウェルネス
・レデイ薬局
・ドラッグユタカ
・金光薬品
・保険薬局 ファーコス
・サツドラ
・ドラッグ セイムス
・ドラッグストア スマイル
・アメリカンドラッグ
・くすりの救命堂
・スギ薬局グループ
・クスリのアオキ
・新生堂薬局
・薬王堂
・ココカラファイン
・杏林堂
・ドラッグストアモリ
・クリエイトエス・ディー
・mac
・ハシドラッグ
・ププレひまわり
・ヤックスドラッグ
・カワチ薬品
・ドラッグトップス
・サンキュードラッグ
・B&D
・ウォンツ
・ドラッグイレブン
・ハッピードラッグ
・マルエドラッグ
・よどやドラッグ
・ダイレックス
・ドラッグヤマザワ
・ナカジマ薬局
・そうごう薬局・ハロー薬局
・みよの台薬局グループ
・薬樹株式会社
・たんぽぽ薬局・グリーン薬局
・ドラッグミック
・キリン堂・サーバ
・サンドラッグ
・コスメティクスアンドメディカル
・フィット ケア デポ
・フィット ケア エクスプレス
・アイセイ薬局グループ

ウエルシアのような有名店から地域密着型の店舗まであり、ドラッグストアをよく使う人はWAONとの相性がいい傾向です。

特にウエルシアでは、以下のメリットがあります。

  • ワオンとTポイントを同時に貯められる
  • 毎月20日にお客様感謝デーがある
  • イオンの中にあるケースが多く利用しやすい

普段からウエルシアで日用品を買う人なら、効率的にポイントを貯められます。

買い物の度にポイントを使えるので、ポイントの期限切れも気になりません。

一部店舗利用不可なお店は、6店舗のみ。

あくまでも一部店舗利用不可なだけであり、お店によってはWAONを利用できます。

店員さんに確認してからWAONを利用しましょう。

ホームセンターはグッディでしか利用できない

ホームセンターでWAONが使えるお店は、グッディのみです。

以下のホームセンターでは利用できません。

  • コメリ
  • ワークマン
  • コーナン
  • ナフコ
  • ケーヨーデイツー
  • カインズ
  • ホーマック
  • ベルク

コメリやワークマンなど、主要なホームセンターで使えないのがデメリット。

ホームセンターは電子決済そのものに対応していないお店が多く、クレジットカードや現金での支払いがほとんどです。

グッディはWAON、その他はクレジットカードや現金と使い分けましょう。

本屋はくまざわ書店で利用可能

本屋の中でWAONが使えるお店は、くまざわ書店です。

くまざわ書店は、現時点で全国に229店舗あります。

イオンの中に位置する店舗も多く、WAONが使いやすい環境でもあります。

駅ナカにくまざわ書店がある店舗もあり、通勤や通学の合間に利用すれば、ポイントを貯めたり使ったりしやすいです。

他の店は地域により異なるため、WAONの店舗検索サイトを使って調べましょう。

店舗検索サイトの使い方は以下の通りです。

  • 地図画面にて自分が住んでいる地域を選択する
  • 検索欄に自分が行こうと思っている本屋の名前や住所を入力する

検索にヒットしたお店はWAON対応、ヒットしないお店はWAON非対応です。

WAONに対応していれば、WAONのみのキャッシュレス決済が可能です。

行こうと思っているお店が非対応であれば、クレジットカードや現金を用意しましょう。

WAONはユニクロでの利用にも対応している

WAONは、ユニクロでの決済にも対応しています。

商品を有人レジに持っていき、WAONを使うと伝えて決済しましょう。

イオンモール内のユニクロならWAONに対応しているお店が多いです。

ユニクロだけで独立している店舗は、WAONが使えない場合もあります。

同じユニクロでもお店によって利用の可否が異なるので、事前に調べてから決済方法を決めましょう。
WAONに対応しているガソリンスタンドはコスモ石油のみ

ガソリンスタンドでは、コスモ石油でのみWAONを利用できます。

以下のガソリンスタンドでは利用不可です。

  • エネオス
  • 出光
  • 昭和シェル

コスモ石油の店舗数は全国で約2,600店舗。

最も店舗数が多いエネオスは約12,000店舗あるので、比較すると約4分の1しか店舗がありません。

通勤路や生活圏内にコスモ石油がない人は、無理にガソリンスタンドでWAONを使う必要はありません。

コスモ石油以外のガソリンスタンドを利用している人だと、WAONは使いにくい傾向です。

  • QUICPay
  • iD

上記電子マネーなら、すべてのガソリンスタンドで利用可能です。

コスモ石油を普段から利用していて、WAONポイントを貯めたい人はWAON。

他店舗を利用していて、WAONポイントにこだわらない人は、QUICPayやiDを利用しましょう。

ネットショップではイオンネットスーパーとDCMオンラインで利用可能

ネットショップでは、イオンネットスーパーやDCMオンラインでWAONが使えます。

その他のネットショップでは、WAONを利用できません。

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング

上記のような大手ネットショップでは利用できず、やや使い勝手に欠けます。

イオンネットスーパーとDCMオンラインにはWAONを、その他のネットショップでは別の決済方法を選択しましょう。

とはいえ、イオンのネットスーパーをよく利用する人なら非常に利便性が高いです。

  • 買い物に行きにくい高齢者
  • 病気や怪我で外に出られない
  • 重いものを買う機会が多い
  • 車がないのでネットスーパーで楽をしたい

上記に当てはまる人は、WAONを使った買い物がしやすいです。

電子決済だとネットショップによって対応している種類が異なるります。

ほとんどのショップで対応している、クレジットカード払いを選びましょう。

利用する前に知っておくべきWAONの基礎知識

WAONを使う前に知っておきたい基礎知識は、以下の5つです。

  • 200円の決済で1ポイント貯まる
  • WAONポイントは3種類のカードで貯められる
  • 86万以上の店舗で利用可能
  • WAONポイントの使い方
  • マイナポイントはWAONに変換できる

WAONで決済すると、200円につき1ポイントが貯まります。

WAONポイントを貯められるカードは、3種類あります。

WAONは、86万以上の店舗で利用可能です。

マイナポイントは、WAONへの変換が可能です。

WAONポイントの使い方も知り、スムーズにWAONを利用しましょう。

WAONは200円の決済ごとに1ポイントが貯まる

WAONは、200円の決済ごとに1WAONポイントが貯まります。

決済金額 貯まるポイント
1,000円 5ポイント
5,000円 25ポイント
10,000円 50ポイント

還元率0.5%なので、決済金額に応じた還元ポイントは上記のイメージです。

貯まったWAONポイントは、そのままでは利用できません。

WAONステーションやイオン銀行ATMで電子マネーWAONに変換しましょう。

変換すると、1ポイント=1円として普段の買い物で利用可能です。

それぞれの機器にWAONカードをかざし、タッチパネルで好きなポイントを変換できます。

積極的に利用し、毎日の買い物を節約しましょう。

WAONポイントを貯められるカードは3種類

WAONポイントを貯められるカードは、以下の3種類です。

カード名 特徴
WAON POINTカード 毎月5日・15日・25日にWAONポイントの還元率が2倍
電子マネーWAONカード 事前チャージで電子マネーとして利用可能
イオンカード ・クレジットカード機能が付帯
・イオングループでのクレジット決済で200円につき2ポイント貯まる

WAON POINTカードは、5が付く日にWAONポイントの還元率が2倍になります。

ポイントを効率的に貯めたい人におすすめです。

しかし、WAON POINTカードにはポイントを貯める以外の機能がありません。

電子マネーやクレジットカードとしては使用できないので、支払いに利用したいなら電子マネーWAONカードかイオンカードを選びましょう。

ポイントを貯めるだけなので、中高生でもトラブルなく所持できます。

子どもに持たせるなら、WAON POINTカードが最適です。

電子マネーWAONカードは、事前チャージして電子マネーとして使いたい人に向いています。

レジでかざすだけで支払いできるため、現金のやり取りがなく手間を省けます。

事前チャージ方式なので、クレジットカードのように使いすぎる心配もありません。

金額を決めた自動チャージもできるのが嬉しいポイント。

自動チャージとは?

WAON電子マネーの自動チャージは、事前に決めた金額より下回ると、自動的にチャージを済ませてくれるシステムです。

例えば3,000円で登録しておけば、2,999円以下になると自動的に3,000円までチャージします。

WAONステーションでチャージする手間が省けるので、イオンでの買い物が多い主婦や一人暮らしにおすすめです。

イオンカードは、クレジットカードとしても利用可能です。

イオン以外での支払いにも利用でき、利便性も高いのがメリット。

事前チャージの手間を省き、決済の利便性を高めたい人にうってつけです。

コンビニを例に買い物でのポイントの使い方を見てみよう

コンビニのローソンを例に、WAONを使った買い物の決済方法を見てみましょう。

  • WAONステーションやイオン銀行ATMで、貯めたポイントを電子マネーWAONに変換する
  • コンビニ内で商品を選びレジへ持って行く
  • レジ横にあるパネルから「その他」を選択
  • WAONを選択し、リーダライターにカードを当てて決済する

貯めたWAONポイントは、そのままでは決済に利用できません。

事前にWAONステーションやイオン銀行ATMで電子マネーWAONに変換しましょう。

実際の決済では、レジ横のパネルを操作してWAONを選択します。

残高不足であれば、お金をチャージして利用可能です。

パネルの操作に慣れていない人は、「WAONで決済したい」と店員に伝え、指示に従いながら操作しましょう。

マイナポイントをWAONに変換して利用できる

マイナポイントをWAONに変換して利用できます。

具体的には、マイナンバーの新規取得の特典として、WAONポイントを受け取る方法です。

受け取る流れは以下の通りです。

  • マイナンバーカードとWAONカードを用意する
  • 新規取得の特典を受け取る
  • WAONにお金をチャージする
  • 任意の方法でマイナポイントWAONに変換する

マイナンバーカードとWAONカードを用意し、マイナンバーの新規取得に申し込みましょう。

申し込み方法は、以下の通りです。

申し込み方法 手順
マイナポイント申込アプリ 1.WAONマイナポイント申込アプリ、マイナポイントアプリをスマホにインストールする
2.WAONマイナポイント申込アプリを使い、WAONカードを読み取る
3.「マイナポイント申込」ボタンをタッチし、マイナポイントアプリと連携する
4.案内に従ってマイナンバーカードを読み取り、4桁の暗証番号を入力する
5.希望するマイナポイントを選択し、申し込みを完了させる
イオンのお店のマルチメディアコピー機 1.マルチメディアコピー機の利用規約に同意し、電話番号を入力する
2.WAONカード、マイナンバーカードの順でタッチする
3.4桁の暗証番号を入力する
4.希望するマイナポイントを選択し、申し込みを完了させる
マイナポイント手続スポットでのお申込み 1.手続きスポットでマイナンバーカードを読み取る
2.案内に従って申し込みを進める
3.希望するマイナポイントを選択し、申し込みを完了させる

家から出ずに申し込みたい人には、マイナポイント申込アプリがおすすめです。

近くにイオンがある人は、マルチメディアコピー機で申し込みを済ませるのも手です。

申し込みの楽さを重視するなら、マイナポイント手続きスポットで申し込みましょう。

チャージ期間や受け取りスケジュールについて

マイナンバーの新規取得でWAONを選択すると、チャージ額の25%がWAONポイントとして還元されます。

10,000円のチャージなら、2,500円分が還元される計算です。

還元される合計額は5,000円分が上限なので、5,000円を超えると元の還元率に戻ります。

2023年9月30日までに申し込んだ人が対象で、チャージ期間も同様に9月30日まで。

10月1日以降のチャージは対象にならないので、早めにチャージしましょう。

WAONポイントは、毎月1日から月末までのチャージ額を集計し、翌月28日以降にまとめて受け取る仕組みです。

集計期間 受取日
1月1日~月末 2月28日以降
2月1日~月末 3月28日以降
3月1日~月末 4月28日以降
4月1日~月末 5月28日以降
5月1日~月末 6月28日以降
6月1日~月末 7月28日以降
7月1日~月末 8月28日以降
8月1日~月末 9月28日以降
9月1日~月末 10月28日以降
10月1日~月末 11月28日以降
11月1日~月末 12月28日以降
12月1日~月末 1月28日以降

受け取りは以下の方法で行えます。

  • WAONステーション
  • イオン銀行ATM
  • WAONチャージャーmini
  • モバイルWAON
  • iPhone向けWAONステーションアプリ

受け取りの有効期限はないので、好きなタイミングで受け取りましょう。

WAONポイントを貯める方法6種類

WAONポイントを貯める方法は、以下の6種類が挙げられます。

方法 詳細 例や補足
買い物 200円の決済で1ポイント還元 1,000円の商品を買うと5ポイント貯まる
チャージ 200円のチャージで1ポイント還元 WAONに1,000円分チャージすると5ポイント還元される。
1ポイント=1円なので1,005円分の利用が可能
イオン銀行の利用 給与口座にイオン銀行を登録すると毎月10ポイント貯まる イオン銀行を登録すれば、1年で120ポイント貯まる
公共料金の支払い 各種公共料金お支払い1件につき5ポイント貯まる 水道・電気・ガスの支払いで月15ポイント貯まる計算
サービス利用 ・おサイフライフ
・カタリナ
・鳥取銀行
・サカイ引越センター
・7カーセブン
上記サービスの利用状況に応じてポイント付与
7カーセブンでは、車の売却で2,000~11,000ポイント貯まる
リサイクル 全国のリサイクル機にて
・ペットボトル5本
・古紙1kg
・紙パック10枚
・アルミ缶5本
上記いずれかをリサイクルするごとに1ポイント付与
1年間で200本ほど捨てると仮定したら、ペットボトルだけで年に40ポイント貯まる計算

買い物は、普段からWAONで決済している人に向いている方法です。

普段からWAONにチャージして利用している人も、効率的にポイントを貯められます。

給与の受取口座をイオン銀行に設定するだけで、ポイントを受け取れるのも魅力。

公共料金も、WAONで支払えば1件につき5ポイント貯まります。

  • 電気:5ポイント/件
  • 水道:5ポイント/件
  • ガス:5ポイント/件
  • NHK受信料:5ポイント/件

対象サービスを利用すれば、利用状況に応じたポイントを受け取れます。

リサイクルは、いらないゴミを処理しながらWAONを貯めたい人におすすめです。

貯まったポイントは電子マネーに交換して使える

貯まったWAONポイントは、電子マネーに交換すると決済で使えます。

以下を参考に、WAONポイントを電子マネーに交換しましょう。

交換方法 手順
WAONステーションで交換 1.WAONステーションにWAONカードを置く
2.「全ポイントチャージ」をタップ
3.「チャージする」をタップ
イオン銀行ATMで交換 1.「WAONステーションを利用する」をタップ
2.WAONカードをかざしてしばらく待つ
3.「全ポイントチャージ」をタップ
4.「チャージする」をタップ
5.ご利用明細について希望のボタンをタップする
6.WAONカードを「ワオン」と鳴るまでかざして待つ

どちらも同じような方法で、WAONポイントを電子マネーへ交換できます。

基本的には、画面の指示に従い操作するだけなので簡単です。

イオン銀行ATMは、WAONカードをかざして待つ手順があります。

WAONステーションは待つ工程がなく、スピーディーに交換が可能です。

端末に合わせて適切な操作をし、電子マネーに交換してください。

クレジットカード

◾️プロミス
※主婦の方でも、パート、アルバイトによる安定した収入がある場合はお申込み可能です。
※30日間無利息サービス:メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
※お申込みの時間帯によって、当日中のご融資ができない場合があります。
※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
◾️SMBCモビット
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
◾️レイク
※Webで最短25分融資
※21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。
※一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
※Webで初めてお申込みで60日無利息
※無利息期間経過後は通常金利適用となります。
※初回契約翌日から無利息適用となります。
※原則、電話による在籍確認なし:※審査の結果によりお電話での確認が必要となる場合がありますが、お客さまのプライバシーには十分な配慮をしています。
※60日間無利息(Web申込み限定)」、「5万円まで180日間無利息」、「30日間無利息」の併用不可
※ご契約額が200万円超の方は30日間無利息のみ利用可能
>貸付条件はこちら
◾️アイフル
※最短18分:お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
貸付条件:※定期的な収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方
収入証明書類:※アイフルの利用限度額が50万円以下、且つ他社を含めた借入総額100万円以下の場合
貸付利率,遅延損害金,契約限度額または貸付金額,返済方式,返済期間・回数,担保・連帯保証人のいずれかを訴求している場合
商号:アイフル株式会社
登録番号:近畿財務局長(14)第00218号
貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)
遅延損害金:20.0%(実質年率)
契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)
返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式
返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)
担保・連帯保証人:不要
◾️アコム
※最短20分:お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
※24時間最短10秒で振込:金融機関により異なります。
※原則、お勤め先へ在籍確認の電話は行いません。
※実施が必要となる場合でも、お客様の同意を得ずに実施することはありません。
貸し付け条件:20歳以上の安定した収入と返済能力を有する・当社基準を満たす方
◾️au じぶん銀行カードローン
※au じぶん銀行公式
◾️楽天銀行スーパーローン
※審査完了までは個人差があります。また土日祝は営業しておりません。
楽天会員ランクに応じて審査優遇:※一部例外あり
◾️ベルーナノーティス
※収入証明書類が必要な場合もございます。(要審査)
※ご提出いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
◾️住信SBIネット銀行カードローン
※利用限度額、金利優遇により金利が決定します。金利優遇条件はこちら
◾️三井住友銀行カードローン
※申込完了後の確認事項や本人確認書類の提出状況によって異なる場合があります。
※三井住友銀行の普通預金口座をお持ちでない方、またWEBよりお申込みのお客さまで、本人確認をオンラインで行った場合に限り「カードレス」の選択が可能
※カードレスを選択の場合は(SMBCダイレクト)インターネットによるご利用となり、ATMはご利用いただけません。
◾️みずほ銀行カードローン
※インターネットでお申込の場合、審査の結果によってご利用限度額を決めさせていただきます。
※住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
※外国人のお客さまは永住許可を受けている方が対象となります。
※審査の結果によってはご利用いただけない場合がございます。
◾️横浜銀行カードローン
※お申込受付時間等により、審査結果のご連絡が翌日より後になる場合があります。
※満 70 歳以降はあらたなお借り入れはできません。ご返済のみのお取り引きとなります。
※イオン銀行、全国の銀行・信用金庫等の提携金融機関ではお借り入れおよび残高照会のみ可能です(ご返済はできません)。
◾️オリックス銀行カードローン
※ご利用条件:以下の条件をすべて満たす方
お申込み時の年齢が満20歳以上69歳未満の方
原則、毎月安定した収入のある方
日本国内にご在住の方(外国籍の方は、永住者または特別永住者の方)
株式会社ドコモ・ファイナンスまたは新生フィナンシャル株式会社の保証が受けられる方
◾️dスマホローン
<融資時間>
審査:最短即日※1 
融資:最短即日※2 
※1 年末年始を除く。17時までのお申込みに限ります。申込み状況等により、翌営業日以降の審査となる場合がございます。
※2 システムメンテナンス時間はご利用いただけません。振込実施のタイミングはご利用の金融機関により異なります。
※ご契約には所定の審査があります
※ドコモ回線やその他ドコモサービスのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用されます。適用条件詳細はこちら
※優遇適用後金利 0.9%~17.9%(実質年率)/基準金利 3.9%~17.9%(実質年率) ドコモ回線などのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用。適用条件はdスマホローン公式サイトでご確認ください。

Primary Sidebar

カテゴリー

  • カードローン
  • クレジットカード

Copyright © 2025 FIN MONEY.